マガジンのカバー画像

医療トレンド

16
ヘルステック・医療業界のトレンドについて解説やキーマンへのインタビューを掲載します。
運営しているクリエイター

記事一覧

【オンライン視聴無料!】日本最大級ヘルステックイベント、12月11日・12日に開催しま…

メドピアと日本経済新聞社の共催イベント「HealthTech/Sum2023」を12月11日(月)、12日(火)に開…

MedPeer Style
1日前
5

2024年調剤報酬改定、専門的な知見を活用しより積極的な医療への介入が問われる|薬剤…

日本の医療制度において、2年に1回のペースで健康保険法に基づく診療報酬改定が行われています…

MedPeer Style
1日前
6

医療事務スタッフの残業が減少した理由とは!? 在宅医療・訪問診療の今を聞く

日本における在宅医療や訪問診療の需要は高まっていますが、供給とのバランスに問題が存在して…

MedPeer Style
11日前
6

薬剤師の人気爆発中!「kakari調剤報酬事典」の活用法~セミナーも大好評~

2024年の改定を控え、ますます注目が集まっている調剤報酬。いち早く正しい知識と理解を獲得す…

MedPeer Style
12日前
10

【研修医必見】明日からの輸液オーダーも怖くない!輸液オーダーの秘訣をレクチャー

研修医1年目の皆さんに送る「MedPeer研修医チャンネル」から人気の動画のアーカイブを記事に…

MedPeer Style
2週間前
12

メディアで見た情報を診察中に聞くのはあり?なし?医師に聞いてみた

テレビやインターネットでひっきりなしに取り上げられている医療の話題。 診察中に患者さんか…

MedPeer Style
2週間前
8

気になる最適な歯磨き習慣、 医師はどう考える?

近年の研究から、口腔衛生が健康に大きな影響を与えることが明らかになっています。病気に詳しい医師たちが、自分たちの口腔衛生をどのように守っているか、歯磨きの頻度について聞いてみました。 医師の口腔ケアのタイミングは「朝と就寝前」が多数多くの医師が「朝と就寝前」と回答。 歯磨きをすることで、虫歯や歯周病を予防し、口腔内の健康を保つことができます。 実際にどんなケアをしているのか、医師の意見を参考にしてみましょう。 朝は夜間の歯のケア不足や口臭を解消。就寝前は一日の終わりに食べ

導入後わずか2ヶ月でかかりつけ患者600名の登録を獲得!成功の源は、「チームワーク」

薬局の「かかりつけ化」を支援するメドピアのサービス【kakari】。 本シリーズでは、実際にkak…

MedPeer Style
1か月前
11

特定保健指導業務の効率化を実現する新ツール『Tonoel』って?

生活習慣病の予防のために、40歳~74歳の対象者にメタボリックシンドロームに着目した健診を行…

MedPeer Style
1か月前
23

ヘルステック業界の未来を創造する日本最大級のカンファレンス「Healthtech/SUM」舞台…

メドピアと日本経済新聞社が共同で開催する日本最大級のヘルステックグローバルカンファレンス…

MedPeer Style
2か月前
17

アフターコロナ時代をどう描く?医療・介護連携の在り方とITサービスの可能性

COVID-19の世界的な流行は、様々な分野に大きな影響を与えました。 今回は、COVID-19の流行が…

MedPeer Style
2か月前
13

いま、日本で医療DXが必要とされる2つの理由【病院の課題と未来】

2025年が日本の人口構成のターニングポイントと予測されています。 それは私たちの日常生活だ…

MedPeer Style
2か月前
20

患者さんを一人にしない!患者さんに”寄り添う”DXをkakariで実現

薬局の「かかりつけ化」を支援するメドピアのサービス【kakari】。 本シリーズでは、実際にkak…

MedPeer Style
3か月前
22

「kakariマスターへのロードマップ」で、かかりつけ薬局化サービスが薬局と患者さんとの距離を近づける縁結びに!

薬局の「かかりつけ化」を支援するメドピアのサービス【kakari】。 本シリーズでは、実際にkakariを導入されている薬局の事例をご紹介しながら、サービスを検討されている皆さんに役立つ情報を発信していきます。 さて。今回の導入事例は、岡山県内で11店舗の薬局を展開している「株式会社ケイ・クリエイト」。 2021年7月に3店舗からkakariを導入し、2022年1月には全店舗での利用開始。 全店でkakariを推進するために社内で作成したのが、「kakariマスターへのロー